Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawaとは?

Ohanasi Kagawaとは国際交流コミュニティで日本と世界中の人たちが
もっと気軽に安心してつながれる場所を作っています。
現在は日本語と英語を交互に話しながら言語練習ができる
無料の言語交換イベントを週末に開いています。
英語を勉強している日本の人たちと日本語を学んでいる
世界中の人たちが一つのプラットホームに集まり交流します。
イベントはオンラインで開催され世界中どこにいても参加することが可能です。
Ohanasi Kagawaイベントでは1対1形式で日本語15分と
英語15分のセッションを2回行い、
日本と世界中の人たちが交流しやすい環境を作っています。

※当日の参加者の人数バランスの関係で3人グループになる組ができる可能性があります。

イベントの参加方法はこちら

arrow_forward
Ohanasi Kagawaに参加したいけど英語に地震がない方! あなたの話したいを実現 トレーニング式英会話 「国際交流イベントに興味はあるけど自分の英語に地震がない」「どこから英語を勉強していけばいいか分からない」「色んな教材やスクールを試したけど全然話せるようにならない」Ohanasi English パーソナルジムではそのような悩みを解決します!興味ある方はまずはお気軽に無料カウンセリングをご予約ください。 詳しくはこちら>

Ohanasi Kagawaならではの
新しい言語交換の形

1対1形式で話しやすい

リアルに近い会場で交流しやすい

スタッフが巡回していて安心

イベント予約はこちらから

arrow_forward

Ohanasi Kagawaのイベントでは何より参加者の方々の話しやすい環境、交流のしやすさ、安全性を大切にしております。
そのため1対1形式の会話に特化しており(当日の人数バランスによっては3人グループの組が出る可能性があります)、Remoというプラットフォームを利用することでリアルの交流会に近い環境をつくっています。
またスタッフが巡回に回るなど学生でも安心して交流ができるように安全性を高めていっています。

週末は世界中から
オンラインで参加!

イベントは月に6回開催

土曜日と日曜日の週2回

オンラインでどこからでも参加

Ohanasi Kagawaのイベントは月6回、週末の土曜日と日曜日に開催されています。(基本的に第3週の土日はお休みになります。)
土曜日の19時から20時半までのイベント (Ohanasi Kagawa II) と日曜日の午前9時から午前10時半までのイベント (Ohanasi Kagawa I) のイベントが週末に開かれます。
詳しいスケジュールや予約はメンバーページからご確認ください。

イベント予約はこちらから

arrow_forward

英語初心者大歓迎!
間違い大歓迎!!

留学や海外旅行に近い環境

英語初心者にも優しい場所

間違ってもいいと思える空間

英語初級者はこちら

arrow_forward

英語初級者の方でもイベントの参加に関しては全く問題なく大歓迎です。
Ohanasi Kagawaは全然間違えてOKな場所です。積極的にチャレンジしましょう。
それでも英語を話す時間にうまく話せないこともあるかもしれません。
しかし、それは日本語を学ぶ海外の方も一緒です。
Ohanasi Kagawaでは助け合いの精神をもって、お互いに困っていたら助けてあげましょう。
どうしても困った際には英語ができるスタッフもいるので助けを求めていただけたらと思います。

Ohanasi Kagawa
イベント運営について

Ohanasi Kagawaを運営している One II Seventyは “「世界とつながり、ひろがる」 ⼀⼈ひとりが新たな視野をたずさえ、 枠を超え、より⾃分らしく⽣きられる世の中に” を経営理念として国際交流イベント事業 Ohanasi Kagawa、日本語事業 Ohanasi Japanese Language School、英語事業 Ohanasi Englishパーソナルジムの3つの事業を展開しています。
代表挨拶と会社概要はこちらのページからお読みください。

よくある質問

参加者の声

ブログ

英語学習について

2023.08.09

英語の自信ってどうしたら身につく?その答えは「〇〇体験」。

こんにちは!Ohanasi KagawaのAkiです。 「英語に自信がない」 多くの英語を学ぶ日本人の方が、そう感じた経験があるのではないでしょうか? では、そもそも自信ってどうやったら身につくのでしょうか?考えたことがありますか? あなたは何か自信をもてるものがありますか? ちょっと考えてみてください。たとえば、〇〇なら自信がある、できる、と言えることは何でしょうか?例えば、、、 ピアノなら上手に弾ける コミュニケーションが得意だから、営業なら自信がもてる カラオケなら自分を表現できる 料理なら得意だしおいしく作れる… どんなに小さな自信でもいいのですが、思い返すと自信をもてるようになるためには「小さな成功体験の積み重ね」が重要になってきます。 あなたが何かに自信が持てるようになった時、それは、どんな小さなことでも良い、小さな成功体験が重なっていませんか? じゃあ、英語における小さな成功体験って何? では、英語における小さな成功体験とはいったいどんなことでしょうか? 私は「自分の英語が伝わった!」という瞬間が、一つの成功体験だと考えています。 私自身、英語の日常会話においては自信があると言えるのですが、 それは、海外の人たちに自分が話した英語が伝わった!という小さな成功体験が増えたからだと思います。 本当に小さな一歩を成功体験としてとらえてもいいと思います。例えば… 英語でHello (ハロー)と言えた 英語で自己紹介できた 英語で1つ質問ができた 今まで理解できなかった言葉が聞き取れた 英語の曲を聞いていた習ったフレーズが聞こえた… などなど、この小さな小さな成功体験の積み重ねが、いつのまにか本当の自信になるのだと思います。 私がお手伝いできるのはその小さな成功体験を作れる環境を準備することくらいです。 Ohanasi Kagawaのイベントに参加してみた。これも十分な成功体験になるはずです。 日本に住んでいると、なかなか英語話者の方と接する機会がないですよね。そうなれば、英語の成功体験もなかなか得られにくいです。 そんな時こそ、オンラインの出番です。 オンラインで気軽に国際交流できる場所があります。 私たちOhanasi Kagawaはそんな海外の人たちとオンラインで気軽に国際交流できるイベントを運営しています。 また、それでもイベントに参加することが怖い!英語に自信がない!という方のために私、Akiと英語の無料相談ができる相談会を、月5名様限定で行っています。 ご興味のある方は下のURLから詳細をご確認ください。 間違えることは怖くありません。誰でも最初は初心者です。 思い切って、あなたの英語学習に、小さな変化を起こしてみませんか?

Ohanasi Kagawa

Nihongoでよもう

2023.07.13

【Nihongo level★★★★】(2)日本人と話す時、”聞”いていますか? ”聴”いていますか?

あなたは、日本人の友達がいますか?もしいるなら、今日のトピックは、きっとあなたがその友達と話す時に役立つはずです。 こんにちは。 Ohanasi Japanese Language SchoolのSatomiです。今日は、日本人が会話で大事にしている5つのポイントをご紹介します! その1を読む*クリック !!* 【傾聴】の5つのポイント じゃあ、日本人とコミュニケーションをする時、どんなことに気を付けたらいいでしょうか?ここでは、5つのポイントをご紹介します。 1.「見つめる」:3秒くらい相手の目を見たら軽く視線をそらす。そしてまた3秒相手の目を見る…といいでしょう。じーっと見続ける必要はありません。 2.「ほほえむ」:相手を不快にしないように、軽く笑いながら聞くと印象がいいです。また、沈黙の時間があっても、相手が何かを言いたいときは、焦らないで相手の話し始めるのを待ちましょう。 3.「うなずく」:日本人との会話では、何も反応しないと話に興味がないと思われてしまいます。 4.「声をかける」:例えば、相手を呼ぶとき、「~さん」と名前で呼んでみましょう。また、同時に自分と相手が話してしまったとき、「どうぞ」と相手を優先するものいいですね。 5.「ほめる」:大げさなことを言うと、日本人は謙遜してしまいます。例えば、「今日の服の色、明るくて今日の天気にぴったりですね!」など、誰が見てもはっきりわかるような内容を、軽い雰囲気でほめてみましょう。 コミュニケーションをする時には、話す人に「この人は話を聞いてくれそうだな」と思ってもらえるかどうかがとても大切です。そのために、日本人と話す時には、この5つのポイントを意識してみるといいでしょう。 実際に使ってみましょう! 知識をインプットしたら、実際に使ってみないと、どんなことでも上達することはできません。初めは難しいかもしれませんが、すこしずつ、1週間に1回だけでもいいので日本人と話してみましょう。では、どうやって日本人と話すチャンスを作ればいいでしょうか? Ohanasi Kagawaでは、英語と日本語で交流するオンラインイベントを無料で開催しています!週末のあなたの数時間を、あなたの学びに変える有効な時間にしませんか?このイベントは、何回でも参加できますし、毎回、いろいろな日本人と話すことができますよ。Ohanasi Kagawaで、言語交換パートナーを作ることもできますから、ぜひ、あなたの【傾聴】の学びを実際に使ってみてください!練習する機会を逃さないように! 読んでくれてありがとうございました!イベントはここからチェックしてくださいね👇毎週末、参加出来ますよ! Ohanasi Kagawaイベントに参加する Read the blog in English

Ohanasi Kagawa

Nihongoでよもう

2023.07.01

【Nihongo level★★★★】(1)日本人と話す時、”聞”いていますか? ”聴”いていますか?

あなたは、日本人の友達がいますか?もしいるなら、今日のトピックは、きっとあなたがその友達と話す時に役立つはずです。 こんにちは。 Ohanasi Japanese Language SchoolのSatomiです。今日は、日本人が会話で大事にしていることを教えちゃいます! 相手の話を、ちゃんときいていますか? あなたは、コミュニケーションをする時に、相手の話をどれくらい”聴いて”いますか?「え?ちゃんと、きいているよ。」と思うかもしれません。音を「きく」を表現するとき、2つの漢字があるのを知っていますか?【聞】と【聴】です。もし、あなたが日本人とのコミュニケーションでこの2つの漢字の意味の違いを知っていたら、きっと、もっと楽しくて深い会話ができるようになるでしょう。 【聞】と【聴】 まず、【聞】という漢字の中には、【門】【耳】という漢字が入っています。それに対して、【聴】の中には【耳】【目】【心】という漢字が入っていますね。2つの漢字の違いはこの【目】と【心】があるかどうかです。つまり、【聴】という漢字には、話をきくとき、【目】と【心】できくという意味が含まれるのです。おもしろいですね。 日本人が大切にしている【傾聴】を知っていますか? 【目】と【心】できく、とはどういう意味でしょうか?日本人がコミュニケーションを学びたいと思う時、「傾聴が大切です」とよく言われます。【傾聴】とは、何でしょうか?【傾聴】の【傾】という漢字は、「かたむける」という読み方をします。【傾ける】には、「心をある物事に集中させる」という意味があります。つまり、この【傾聴】は、「心を込めて、相手の話に集中してきく」という意味です。【傾聴】の目的は、相手が言いたいことや伝えたいことにポイントを置いて、相手をより深く理解することです。特別な場面だけではなく、いつもの日常会話でも【傾聴】ができるようになると、よりいい人間関係を作ることができます。だから、日本人には【傾聴】を学んでいる人が多くいます。 次のブログでは、今日から使える【傾聴】の5つのポイントを教えますよ^^ Read the blog in English

Ohanasi Kagawa

ブログ一覧

CONTACT

まずは公式LINEへの
お友達追加
お願いします!