Ohanasi Kagawa

海外の人たちと話すのための英語を学ぶ

海外の人たちともっと英語で話せるようになるための知識、学習方法、海外の文化の情報、Ohanasi Kagawaのイベント情報について発信しています。

All articles

イベント中のトラブル、気分を害するお相手がいた場合の対策

2025.05.15

イベント中のトラブル、気分を害するお相手がいた場合の対策

Ohanasi Kagawaでは、安心して交流できるイベント運営を心掛けています。 イベント中のトラブルであったり、気分を害するようなお相手とあたってしまう場合も可能性としてはあります。 そのためこちらの記事ではそのようなイベント中のトラブル、気分を害するようなお相手とパートナーになった場合の対策をお伝えいたします。 ① イベント中にトラブルが起きた場合 Ohanasi Kagawaのイベントに参加する中でトラブルが起きることもあるかもしれません。 イベントでの多くのトラブルはインターネットの回線が悪く、音声が聞こえなかったり、相手の画面が見えなかったり、フリーズするなどになります。 そのようなインターネットトラブルが起きた場合は以下の2つをお試しください。 1 - パソコンを再起動してイベント会場に入り直す 2 - Google chrome (グーグルクローム) または Safari (サファリ) を使っていただく 携帯でのご参加はインターネットトラブルになる可能性が高いので、可能であればパソコンまたはiPadからご参加いただくことを推奨しています。 このようなイベント中にトラブルがあった場合、スタッフがサポートを試みます。 しかし、それでもトラブルが解決しない場合はそちらのイベントから退出していただく可能性がありますのでご理解ください。 インターネットトラブルのような場合は仕方がないことではあるので、罪悪感を持つ必要はありません。 ただ、そのようなトラブルを未然に防ぐためにも、パソコンやiPadを使用する。Google chrome (グーグルクローム) または Safari (サファリ)を利用することはご検討ください。 ② 気分を害するお相手にあたってしまった場合 Ohanasi Kagawaのイベントでは、参加者をランダムに1対1に振り分けてイベントを行います。(人数のバランスによりグループができる場合もあります。) 誰でも参加できるイベントのため気分を害するお相手やアグレッシブな態度をするお相手にあたることもあるかもしれません。 そのようなお相手にあたってしまった場合以下のような対策を行ってください。 1 - 強制的にパソコンを閉じる お相手から耐えられないほどの害を与えられそうになった場合はすぐにパソコンを閉じてください。 まずは自分の身を守ることが大切です。 強制的にパソコンを閉じて自分の身の安全を確保した上でスタッフまでチャットまたは公式LINEの方で報告していただければと思います。 めったにあることではないと思いますが、そのようなことがあればすぐにパソコンを閉じることを覚えておいてください。 2 - 中央のスタッフルームに移動して相談する お相手から耐えられないほどの害を与えられている場合ではないが、「どうしても合わない」「居心地が悪い」場合は中央にあるスタッフルームへお越しください。 スタッフが待機していますので、スタッフに状況をご説明ください。 スタッフがお相手から状況を聞いて、警告を伝えたり、他の方とのマッチングをするなどして対応させていただきます。 お相手と話している途中でも問題ありません。中央のスタッフルームまでお越しください。 3 - Event manager または Staff までチャットで連絡する お相手と「どうしても合わない」「居心地が悪い」と感じているが抜けられる雰囲気ではないという場合はチャット機能を使って Event manager または Staffの方までご連絡ください。 チャット機能を使って報告する場合はまず、チャット画面を開きます。 チャット画面を開くとプライベートチャットという場所が存在します。 プライベートチャットでEvent manager または Staff と名前の後ろについた方を選択するとチャットを開始することができます。 そこで、「ヘルプに来て欲しい」「相手がアグレッシブでしんどい」など状況を伝えてください。 スタッフがすぐにかけつけて問題を解決致します。 Event manager 、Staffどちらにチャットしていただいても大丈夫ですが、基本はまずEvent managerにチャットでご連絡ください。 Event manager から返信がないようであれば Staffの方にも連絡してください。 緊急の際はどちらでも大丈夫です。 イベント後に報告する際はOhanasi Kagawaの公式LINEでご報告いただければと思います。 まとめ いかがでしたでしょうか? インターネットトラブルや気分を害する人にあたる可能性は0%ではないのですが、対策を知っていれば安心して参加できるはずです。 そして、私たちOhanasi Kagawaスタッフ一同もそのようなトラブルが起きないように可能な限りサポートさせていただきます。 その他にも疑問点や分からないことがありましたら、お近くのスタッフに聞くかOhanasi Kagawaの公式LINEの方でご連絡ください。 イベントのご参加お待ちしております!

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawaのイベントルール

2025.05.15

Ohanasi Kagawaのイベントルール

Ohanasi Kagawaでは、参加者の皆さんが安心安全に交流を楽しんでいただくためにいくつかのルールを設けさせていただいています。 ルールを守っていただけない方はイベントからの強制退会、またはイベントへの参加を今後一切お断りする可能性がありますのでご理解いただければと思います。 ルール 1 : Ohanasi Kagawaのイベントに参加できる方は他国籍の人に対するリスペクトや思いやりの気持ちを持っている方のみになります。 Ohanasi Kagawaのイベントでは日本人の方々と他国籍の方々が心地より交流ができる環境を整えています。 そのため、他国籍の方に対するリスペクトや思いやりがない方、異文化や違う習慣に対して批判や軽蔑、差別などを行う方に関してはイベントへの参加をご遠慮いただいております。 様々な国の方の考え方や習慣、価値観を理解しようという姿勢のある方に是非ご参加いただければと思います。 ルール 2 : 相手に不快を与えるような話し方、態度を取る方の参加はご遠慮いただいています。 Ohanasi Kagawaのイベントではお互いに心地よい交流ができる環境を作っています。 そのため、相手に不快を与えるような話し方、言葉遣い、態度を取る方に関してはこちらのイベントにふさわしくないと判断し、強制退会または今後の参加を一切ご遠慮いただきます。 もちろん、人の感じ方はバラバラかもしれませんが、そのような報告があれば警告をさせていただき、改善が見られない場合は上記のような対応をさせていただきます。 ルール 3 : デート目的、宗教、マルチビジネス等の勧誘は一切禁止します。 Ohanasi Kagawaのイベントではデート目的、宗教、マルチビジネス等の勧誘は一切禁止します。 もし、そのような行為が発覚した場合はすぐさま強制退出と今後の参加を一切お断りさせていただきます。 ルール 4 : イベントの進行内容や会話時間を守りましょう。 Ohanasi Kagawaでは、イベントの進行内容や会話時間が決まっています。 例えば、英語を話す時間でありながら、自分が日本語を話したいからと進行内容を無視して日本語を話し続けるような行為はお断りさせていただいています。 お相手のことを考えずに自分勝手な交流をされる方は警告をさせていただきます。 ルール 5 : イベントから途中退出する場合はスタッフにお伝えください。 Ohanasi Kagawaのイベントでは基本1対1で交流ができるように人数バランスの調整を行っています。 そのため、イベントの途中で退出されると人数バランスの調整をする必要があります。 緊急で退出される場合はスタッフの方に一声かけてから退出お願い致します。 また、基本的にはイベントには最後までいるという前提でイベントのご予約をお願いできればと思います。 まとめ もし、これらの以外にも分からないことがあればお近くのスタッフまたは公式LINEで聞いていただければと思います。 皆さんがOhanasi Kagawaで素敵な交流ができるようスタッフ一同全力でサポート致します。 Ohanasi Kagawaへの質問やご意見は公式LINEの方で伺っております。

Ohanasi Kagawa

イベント会場で自分の席を確認する方法

2025.05.12

イベント会場で自分の席を確認する方法

Ohanasi Kagawaのイベントではスタッフがトークセッションで話すお相手の方をマッチングさせていただいています。 自分の席番号が発表されたら、その席まで移動をしていただき、席についたお相手の方とのお話を開始していただきます。 こちらの記事では自分の席番号を確認して、席についてトークを開始するまでの流れや注意点をお伝え致します。 ① イベント会場で席番号が発表されるタイミング ② イベント会場で席番号を確認する方法 ③ 席番号を確認後の移動の仕方 ④ それでもうまく自分の席が探せない、移動できない時の対処法 ① イベント会場で席番号が発表されるタイミング Ohanasi Kagawaのイベントで席番号を発表するタイミングは基本2回あります。 1回目 : オープニングプレゼンテーション終了後 2回目 : 1回目のトークセッションと5分間休憩が終了後 (2回目のトークセッション前) 現在、オープニングプレゼンテーションは日曜日のイベントが日本時間午前9時から土曜日のイベントが日本時間の午後19時からになっております。 オープニングプレゼンテーションが始まるまでは自分の席は発表されませんので、オープニングプレゼンテーションが始まるまでは自由に他の方々と交流をお楽しみください。 ② イベント会場で席番号を確認する方法 イベント会場で席番号を確認する方法は2つあります。 1 - プレゼンテーション中に表示されているチャット画面で確認する プレゼンテーションを行っている際に全体チャットのところに席番号が発表されます。 自分の名前を探して、どこの席に移動するかをご確認ください。 2 - プレゼンテーション終了後に自分で全体チャットを開いて確認する プレゼンテーション終了後にチャットボタンを押します。 チャットを開くと全体チャットと書かれているところをクリックします。 全体チャットをクリックするとプレゼンテーション中に表示された席番号を確認することができます。 自分の席を確認し次第、席への移動をお願い致します。 ③ 席番号を確認後の移動の仕方 自分の席番号を確認したら、実際にその席へ移動します。 席を移動するためには自分が移動したい席を2回クリック (ダブルクリック) します。 自分の席が隠れていて見えない? 自分の席が下の方にある場合は席が隠れて見えていないことがあります。 その場合はドラッグをして画面を動かします。 ドラッグの方法が分からない場合はこちら >>> 席が埋まっていて入れない? 席を移動するはずの人が移動できていなかったり、他の人が間違って自分の席に座っていたりする場合、自分の席に入れない場合があります。 その場合は ①席があくまで待っておく ② 中央にあるスタッフルームでスタッフに相談する のどちらかの方法で対応していただければと思います。 ④ それでもうまく自分の席が探せない、移動できない時の対処法 それでも自分の席がうまく探せない、移動ができない場合はイベント会場の中央にあるスタッフルームにお越しいただくか、チャットでStaffと書いている方にご連絡ください。 スタッフがあなたの席まで案内させていただきます。 慣れていない場合は仕方がないことなので恥ずかしいと思わずスタッフを頼っていただければと思います。 まとめ いかがでしたでしょうか? Ohanasi Kagawaのイベント会場で自分の席が分かりスムーズに移動していただければお相手の方も安心して、運営も助かります! ぜひ、自分の席への移動方法を学んでイベントをお楽しみください。 もし、これらの以外にも分からないことがあればお近くのスタッフまたは公式LINEで聞いていただければと思います。 皆さんがOhanasi Kagawaで素敵な交流ができるようスタッフ一同全力でサポート致します。 Ohanasi Kagawaへの質問やご意見は公式LINEの方で伺っております。

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawaのイベント会場での動作マニュアル

2025.05.12

Ohanasi Kagawaのイベント会場での動作マニュアル

Ohanasi Kagawaのイベント会場はRemoというプラットホームを使用しています。 使用が初めての方や使い慣れていない方は是非こちらのマニュアルをご確認ください。 ① イベント会場に入るためにRemoへの無料アカウント登録 ② イベント会場での移動方法 ③ イベント会場でのカメラのモード設定 ④イベント会場でのチャットの使用方法 ⑤イベント会場で自分の名前の変更する方法 ①イベント会場に入るためにRemoへの無料アカウント登録 Ohanasi Kagawaのメンバーページにある入室ボタンを押すとイベントが開かれているRemoという会場に入ることができます。 こちらのイベント会場に入るためには参加用のアカウント作成が必要となります。 GoogleアカウントまたはFacebookアカウント、メールアドレスを使用して参加用アカウントを作成してください。 GoogleアカウントやFacebookアカウントをお持ちの方はそちらを利用していただけるとスムーズかと思います。 メールアドレスを使ってイベントの参加用アカウントを作成する場合は自分のメールアドレス宛にRemoの方からメールが届きます。 メールが届いたら、サインインのボタンを押していただけるとイベント参加用のアカウントを作成することができ、イベント会場に入室できます。 より詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考にしてください。 Remo イベントへ登録 / 参加する方法 >>> ② イベント会場での移動方法 Ohanasi Kagawaのイベント内での移動方法についてご説明します。 基本は自分が行きたいテーブル席にカーソルを置いて、2回ダブルクリックするだけです。 ※携帯電話やiPadをご使用の際は多少異なる場合がありますのでお気を付けください。下の記事もご参照ください。 携帯電話でRemoを使用する方法 >>> Remo入門編②基本操作-パソコン版- >>> ③ イベント会場でのカメラのモード設定 イベント会場で映っているカメラが大きかったり、小さかったりすることがあると思います。 その時はこちらの切替ボタンを押しましょう! フロア・タイル画面・スピーカー画面拡大から選択することができます。 フロアを選択すると自分や相手のカメラが一番上に小さく表示され会場全体が映ります。 席を移動するときなどはこのフロア画面を選択することをおすすめします。 タイル画面を押すとこのように自分と相手のカメラが大きくなり、自分や相手の顔が見やすくなります。 トークセッション中はこちらのタイル画面またはスピーカー画面拡大を選択することをお勧めします。 ④イベント会場でのチャットの使用方法 Ohanasi Kagawaのイベント会場で自分の席を確認したり、アナウンスを確認したり、相手の方とチャットを使ってやり取りしたい場合はこちらのチャット機能を使用することをお勧めします。 マイクやカメラのアイコンの横にあるチャットのボタンを押すとチャット画面が開きます。 全体チャット、テーブルチャット、プライベートチャットの3種類を使うことができます。 全体チャット : 自分の席番号を確認する時やアナウンスを見る時に使用します。 テーブルチャット: 自分が座っているテーブル席内の人とチャットで話す時に使用します。セッション中などはこちらを使っていただいても大丈夫です。 プライベートチャット : 特定の相手に直接チャットしたい時に使用します。セッション中やテーブルチャットにトーク履歴を残したくない方にお勧めです。 チャットした内容はイベント会場から退出すると見ることができませんのでチャットした内容をメモしたい方はご自身で保存してください。 ⑤イベント会場で自分の名前の変更する方法 イベント会場に入室した時に表示される名前はあなたがGoogleアカウントやFacebook等で登録された名前になります。 そして、その登録されている名前とOhanasi Kagawaのメンバーページで登録している名前が異なる場合があります。 例 ) Ohanasi Kagawaのメンバーページでの登録名 : Aki / Googleでの登録名 Ota このようにGoogleやFacebookで登録している名前とOhanasi Kagawaのメンバーページで登録されている名前が違う場合、席のマッチングに支障がでますのでOhanasi Kagawaのメンバーページに登録されている名前に統一していただく必要があります。 名前はローマ字表記にしていただけると助かります! 自分の名前の変更方法 はじめに右上にある自分のアイコンをクリックします。 そして、こちらの編集ボタンをクリックします。 その後、写真のとなりにある編集ボタンをクリックします。 すると、このように自分の名前やプロフィール画像を編集することができますので、編集できたら下にある保存ボタンを押します。 保存ボタンを押すと名前やプロフィールの編集が完了となります。 まとめ いかがでしたでしょうか? Ohanasi Kagawaのイベント会場で使用する動作はほとんどこちらの記事に書かれたものがすべてになります。 もし、これらの動作以外にも分からないことがあればお近くのスタッフまたは公式LINEで聞いていただければと思います。 皆さんがOhanasi Kagawaで素敵な交流ができるようスタッフ一同全力でサポート致します。 Ohanasi Kagawaへの質問やご意見は公式LINEの方で伺っております。

Ohanasi Kagawa

「スウェーデン人の親友が原点」Ohanasi Kagawa代表・大田さんインタビュー

2025.04.26

「スウェーデン人の親友が原点」Ohanasi Kagawa代表・大田さんインタビュー

Ohanasi Kagawaでは、日本と海外の人を会話でつなぐ取り組みをしています。会話を通して語学が向上するだけでなく、そこが唯一無二の出会いの場になることも。今回は代表の大田さんに、自身の印象に残っている経験を伺いました。 大田さんがOhanasiKagawaを立ち上げたのはいつ頃なのでしょうか? 2019年の9月頃です。僕はもともと香川県で英語を勉強していたのですが、田舎なので英語を使って海外の人と交流する場所が全然なかったんです。 ないのであれば作ってしまおうと思い、まずはオフラインでの交流会を始めました。 その後アメリカの大学に留学することになったので、3、4か月くらいでそのコミュニティは一旦終了したのですが、留学中にちょうどコロナが流行して。 みんなが外に出られない状況が続いたときに、交流会をオンラインでやってみたらどうだろうと思いスタートしたのが、今のOhanasiKagawaの活動につながっています。 現在Ohanasi Kagawaではどのような活動をしているのでしょうか? 日本人と日本語を勉強している人が、一対一でトークをするオンラインイベントを、週末に開催しています。誰かが語学を教えるのではなく、最初15分は日本語を話しましょう、次の15分は英語を話しましょうというふうにそれぞれの語学で会話をして、相手と交流を楽しんでもらうことを目的にしています。 この活動を通して、僕自身も英語力が伸びたと感じますし、イベントを経て実際に海外の友人ができた、海外のパートナーができたというお話を聞くことがすごく嬉しいです。 海外との接点が全然なかった人が、OhanasiKagawaを利用して海外の人とつながることができ、人生の大切な人になっているというのは素晴らしいと感じますね。 大田さん自身のことを振り返って、海外の方との印象的な出会いはありますか? 22歳ぐらいのときに、会社を辞めて海外の人が住むシェアハウスに住んでいたことがあったのですが、そのときのルームメイトであったスウェーデン人の友人との出会いですね。 僕はまだ英語を始めて3か月くらいだったので、片言の英語ではあったのですが、コミュニケーションをとっていて、すごく気が合う、一緒にいて心地がいいと思える人だったんです。 そんな彼と英語を通して会話をしたり、日本の素敵な場所に連れていったりして、絆が深まっていきました。彼はその3か月後にスウェーデンに帰らなければいけなかったのですが、最後の見送りのときは涙が止まりませんでした。 僕はもともと日本では、心が通じ合うような友達を作ることが苦手で、学生時代も親友と呼べるような人はいなかったんです。 でも日本じゃなくて世界に目を向けたら、僕にすごく合った人がいたということに、この経験を通して気付くことができました。 日本で友人ができなくて孤独感を感じている人もいるかもしれないけど、僕のように世界で大切な人が見つかるかもしれないと思い、そういう人を増やしていきたいという思いで、今の事業をやっています。 その彼とは今でも交流は続いているのですか? そこから7年くらいは、彼はスウェーデンにいて、僕は日本やアメリカにいて離れている状況でしたが、それでも連絡をしたりビデオ通話をしたりと交流は続けていました。 僕がアメリカに行くときにクラウドファンディングをやったのですが、そのときに真っ先に「応援してるよ」と支援金を入れてくれたのも彼です。 去年彼が日本の会社に就職することになり久しぶりに再会しましたが、当時と全く変わらない関係性で感動しました。また一緒に遊びに出かけたり、Ohanasi Kagawaでも彼の得意分野で協力してくれたり、僕も彼の就職や引っ越しの手配に協力したりしているのは、信頼があってこそだと思いますね。 これからOhanasiKagawaではどんなことに挑戦していきたいですか? 今OhanasiKagawaのイベントは日本語と英語で交流するという形式なのですが、これからは英語がうまく話せないという人でも、海外の人とつながれるようなイベントをやろうと思っています。 ちょうど5月に企画しているのが、日本語オンリーのイベントです。日本語が話せる海外の人と日本人とで、日本語だけで話すというもの。英語は苦手だという人にも参加しやすいような取り組みをしたいです。 海外の人とつながりたいという日本人に、つながれる場を提供したり、環境を作ることを、今後も継続していきたいと思います。 お話を聞かせていただきありがとうございました!これからのご活躍を楽しみにしています。 あなたもOhanasi Kagawaで海外の人との素敵な絆を作りませんか? Ohanasi Kagawaでは、週末に1対1ベースの国際交流イベントを開いています。 基本的に日本語15分、英語15分で話すセッションを2回行っていきます! 英語初心者の方でも安心して参加できるようにサポートしています。 興味のある方は是非一度、Ohanasi Kagawaのホームページをご確認ください。 また、Ohanasi Kagawaで海外の人と素敵な出会いがあった参加者方のインタビューも募集しています! 是非、どんな素敵な関係を作れているかを教えてください。 インタビュー可能な方はこちらのフォームをご提出ください。 Ohanasi Kagawa ホームぺージ >>>

Ohanasi Kagawa

イベントに興味はあるけど、一歩踏み出す勇気が出ないあなたへ

2025.03.03

イベントに興味はあるけど、一歩踏み出す勇気が出ないあなたへ

こんにちは。Ohanasi Kagawa代表のAkiです! Ohanasi Kagawaに参加したくても勇気が出なくて、一歩踏み出せないという方も多くいると思います。 「私の英語力で参加しても迷惑にならないだろうか?」 「外国人を目の前にして頭が真っ白になったらどうしよう」 「参加したいけど、不安で怖くて勇気がでない」 その気持ち、痛いほどよく分かります。 なぜなら、私自身もそのような経験をしてきたからです。 そのような経験をしてきた私だからこそ、そんな風に英語を話す勇気がいる人たちをサポートしたいと思いこのOhanasi Kagawaを作りました。 Ohanasi Kagawaに集まる人たちは日本人も外国人の人もみんな言語を学んでいる途中です。 みんな、間違えるし、緊張するし、不安になります。 そして、それは日本語を勉強している外国人の方も同じです。 だからこそ、 Ohanasi Kagawaは間違えてもOKな場所なんです! 分からなくてもOKな場所なんです! どんなに話せなくてもOKな場所なんです! 日本人の人たちと外国の人たちが言語を通して助け合う場、それがOhanasi Kagawaです。 参加者一人ひとりがその意識を持っているからこそ素敵な交流が生まれます。 ただ、そうは言っても英語に対して不安な気持ちはありますよね。 もし、どうしても不安であれば英語を話そうと思わなくて大丈夫です! 外国の人たちに日本語を教えてあげようという気持ちでOKです! Ohanasi Kagawaでは、まず日本語で会話する時間を設けています。 あなたが日本語を外国の人たちに教えてあげることができれば英語を話せなくてもコミュニケーションができます! 外国の人たちに日本語を教えられる立場になることができます! もちろん、難しいことを教える必要はありません。よく使う表現、最近流行ってる言葉、なんでもいいです! 自分の知っている日本語を教えてあげてください。 日本語を教えてくれた外国の人たちはきっとあなたの英語も助けてくれるはずです! まずは「英語を話そう!」と意気込むのではなく、「外国の人たちに少しでも自分の知っている日本語を教えてあげよう」とう気持ちで気軽に参加してみてください。 一度参加してみれば「こんなものか!私でも外国の人と話せるじゃん!」って自分自身にびっくりするかもしれませんよ。 Ohanasi Kagawaイベント参加手順はこちら >>> イベントの参加はこちらから>>> アカウント登録がまだな方はこちらから>>>

Ohanasi Kagawa

イベント参加初めてでどうしても不安なのですが、どうしたらいいでしょうか?

2025.03.03

イベント参加初めてでどうしても不安なのですが、どうしたらいいでしょうか?

イベント参加が初めてだとよく分からず、不安に感じることも多いと思います。 私も英語が話せなかった頃に英会話イベントに参加した際は本当に緊張していてずっと頭が真っ白になっていたことを覚えています。 本当にどうしても不安な場合は友達や家族に近くで見てもらっておくなど、近くの方のサポートがあればいいと思います。 手を握ってもらうなどして不安を乗り越えていただければと思います。 ただ、人は慣れる生き物です。 どんなに最初は不安で怖かったとしても回を重ねていくごとに不安や恐怖が減っていって最後には何ともない心地の良い状態になれると思っています。 慣れるまでどのように不安や恐怖に耐えるかが大切だと思いますので、そちらの対策をしていただけると良いと思います。 また、あなたと同じように不安や恐怖を抱えている参加者の方はたくさんいます。 特にOhanasi Kagawaのイベントは英語上級者だけが集まるイベントではないので、あなたのように英語が話せなかったらどうしようと思う人ばかりです。 そして、日本語を勉強している外国人の方々も同じようにあなたと上手く日本語で話せなかったらどうしようと不安や恐怖を感じていたりします。 みんな同じで、みんなこの不安や恐怖に打ち勝とうとしているんだという気持ちで参加してみるのもいいのかもしれません。 何よりもOhanasi Kagawaを作った私自身が何度も何度も外国人の人と英語で話すことに不安や恐怖を感じ、乗り越えた結果楽しくコミュニケーションを取れるようになりました。 あなたも必ず乗り越えられると信じています!!! イベント会場に入って不安であれば、まず真っ先に中央にあるイベント初心者の方専用の席を探してください。 ダブルクリックをしてそちらの席に移動することができます。 スタッフに自分が不安に感じていることを聞いてもらったり、イベントの流れや注意点などをスタッフと一緒に確認してください。 外国の方との会話の時間中もスタッフが巡回をさせていただいてますので、気になることがあればお気軽にお知らせください。 まずは勇気をもって一歩踏み出していただけることを楽しみにしています! Ohanasi Kagawaイベント参加手順はこちら >>> 詳しいRemoの使い方はこちら >>> イベントの参加はこちらから>>> アカウント登録がまだな方はこちらから>>>

Ohanasi Kagawa

パソコンが苦手なのですが大丈夫でしょうか?

2025.03.03

パソコンが苦手なのですが大丈夫でしょうか?

パソコンを使うことにどのくらい慣れているかによります。 Ohanasi Kagawaでのパソコン操作はダブルクリックやドラッグといった基本的なパソコン操作となります。 しかし、パソコンが苦手な方にとってはそれも苦痛に感じてしまうかもしれません。 私たちスタッフもパソコンの専門家ではないので、サポートにも限界があります。 パソコン操作ができないからといってその方だけのサポートをしているとイベントの進行ができなくなります。 そのためパソコンの操作がどうしても難しそうな場合はイベントに参加できなくなることをあらかじめご理解ください。 不安な場合は慣れるまでパソコン操作がある程度できる方に近くにいてもらうことをおすすめします。 またイベント前にイベント参加手順やRemoの使用方法の記事を参考に予習しておくとよいかと思います。 Ohanasi Kagawaのイベントは参加者の方一人ひとりが心地良い交流ができるように運営に努めています。 ご理解ご協力の方よろしくお願い致します。 Ohanasi Kagawaイベント参加手順はこちら >>> 詳しいRemoの使い方はこちら >>> イベントの参加はこちらから>>> アカウント登録がまだな方はこちらから>>>

Ohanasi Kagawa

複数人のグループトークになる場合もありますか?

2025.03.03

複数人のグループトークになる場合もありますか?

はい。3人グループの席ができる場合がございます。 Ohanasi Kagawaでは、基本的に1対1の会話が成り立つようにイベント参加者数の調整や席の振り分けを行っています。 しかし、イベント当日のキャンセル等により人数バランスが崩れてしまうこともあります。 その場合は数グループは3人グループで話していただくことになります。 ただ、基本的に2回のセッションの内、3人グループになるとしても1回までで1対1トークが1セッションはできるように調整しています。 3人グループの場合でも日本語15分、英語15分で話していただきます。 ただ、3人になる場合は一方的に1人だけが話すと会話に参加できない方が出てくるかもしれませんので、そちらのご配慮をお願い致します。 3人グループになっても楽しい会話ができるように配慮や工夫をしていただけると幸いです。 イベントの参加はこちらから>>> アカウント登録がまだな方はこちらから>>>

Ohanasi Kagawa

携帯での参加は可能でしょうか?

2025.03.03

携帯での参加は可能でしょうか?

可能ではあります。しかし、お勧めはしておりません。 携帯電話だと画面が小さく相手の顔が見えにくいだけではなく、移動する席が見えなかったり、ネット環境が悪くなり声が聞こえないなど様々な問題が起こりやすいです。 そのためパソコンまたはiPadを使用することをおすすめさせていただいています。 会話中に音声が聞こえないなどの問題が発生した場合、お相手の方に迷惑がかかる可能性があるため、退出していただく場合もありますのでご理解ください。 Ohanasi Kagawaのイベントは参加者の方一人ひとりが心地良い交流ができるように運営に努めています。 ご理解ご協力の方よろしくお願い致します。 イベントの参加はこちらから>>> アカウント登録がまだな方はこちらから>>>

Ohanasi Kagawa

CATEGORIES

初めての方はまず
公式LINEに
友達追加
お願い致します。