Ohanasi Kagawa

海外の人たちと話すのための英語を学ぶ

海外の人たちともっと英語で話せるようになるための知識、学習方法、海外の文化の情報、Ohanasi Kagawaのイベント情報について発信しています。

All articles

日本文化を学ぶ:魅力的なトピックと効果的な学び方

Ohanasi Kagawa の活動について

2023.06.04

日本文化を学ぶ:魅力的なトピックと効果的な学び方

「日本文化」と聞いて、まず何が思い浮かびますか?まだどんなものが日本文化と呼ばれているのかわからない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。この記事では、日本文化の魅力や興味深いトピックを紹介し、効果的に日本文化を学ぶ方法をお伝えします。最後まで読めば、あなたの気になる日本文化をすぐに学び始められますよ! 日本文化の魅力を知る まず、日本文化って何?というところからスタートです。日本文化の魅力的な側面や、独自の特徴をご紹介します。伝統芸能、食文化、祭りとイベントという3種類を見ていきましょう。 伝統芸能 はじめに、日本文化を代表する伝統芸能の歴史と特徴について簡単に解説していきます。日本には、歌舞伎、能楽、茶道などの伝統芸能があります。 歌舞伎は、日本の無形文化遺産となっている演劇です。1603年に京都で誕生した歌舞伎は、派手な衣装と化粧、奇抜な動作で人々を虜にしました。音楽、舞踊、演技・演出によって構成され、女性の役も含めて全て男性が演じるのが特徴です。 能楽は、日本の重要無形文化財とユネスコ無形文化遺産に登録されている舞台芸術です。能と狂言の2つを合わせて、能楽と呼ばれています。能は、歌と舞で構成される仮面劇。狂言は、漫才やコントのような台詞中心の劇です。 茶道は、家の主がお客さんにお茶を振る舞う儀式です。奈良時代に中国から茶の知識が輸入されると、宮廷で儀式として催されるようになりました。立ち方、歩き方、座り方に始まり、お辞儀の仕方やお茶の点て方、飲み方、ご挨拶に至るまで細かい決まりがあります。オリンピック誘致のプレゼンで話題になった「おもてなし」の精神や、日本ならではの美学「わびさび」を学ぶことができるんですよ。 食文化 日本の伝統的な食文化である「和食」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。日本ならではの四季が料理に反映され、年中行事との結びつきも強いです。多種多様な食材の味を活かすため、栄養バランスが良く健康的です。醤油や味噌など、日本特有の調味料を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 さらに、日本生まれのお菓子は「和菓子」と呼ばれます。こちらも魅力は、四季の移ろいを感じられる点。穀類、豆類、砂糖などを主な原料としており、茶道の際にお茶うけとして出されています。また、地域に根ざした伝統料理は「郷土料理」と呼ばれます。その地域の特産品を用いて、独自の調理法や味付けで作られるため、日本人同士でもユニークだと感じられるほどの違いがあるのが特徴です。 祭りとイベント 日本文化には、「祭り」と呼ばれる儀式があります。文化的意義は、感謝、祈り、慰霊のために、神仏と祖先を祀ること。日本は多神教または無信教が多く、キリスト教やイスラム教などの一神教とは考え方の違いに驚くかもしれません。日本各地に数えきれないほどのお祭りがありますが、中でも日本三大祭りと呼ばれるのが東京都の神田祭、京都府の祇園祭、大阪府の天神祭です。楽しみ方としては、浴衣を着たり、お祭りに合わせて出店される「屋台」で買い物をしたり、それぞれのお祭りの踊りやお神輿(神様の乗り物)を見たりするのがいいでしょう。また、夜は花火が上がることも多いです。 日本文化を学ぶためのリソース このような日本文化を学ぶために、どうしたらいいのでしょうか?ここからは、日本文化を深堀りするのに便利なリソースを紹介していきます。 映画・ドラマ・アニメ まず、日本文化を学びながら楽しめる映画やドラマ、アニメなどはいかがでしょうか?特に、実際の体験をもとにしたノンフィクションであれば、よりリアルな日本の生活を感じることができますね。日本は現在令和時代、ひとつ前の平成時代、もうひとつ前の昭和時代とは大きく生活スタイルが変化しているので、時代背景も意識しながら見てみると面白いのではないでしょうか。また、海外でも人気のアニメの場合、創作的な要素が強いものもありますが、祭りなどの年中行事は丁寧に描写されていることが多いです。楽しみながら、ぜひ日本文化のイメージを膨らませてみてください。 オンラインコース・ウェビナー 次に、日本文化について学べるオンラインコースやウェビナーを利用する方法をご紹介します。一言で日本文化を学ぶと言っても、全くの初心者が独学で始めるのはハードルが高いですよね。そこで、オンラインコースやウェビナーを利用すれば、体系的に日本文化を学ぶことができます。時間や場所もフレキシブルなので、海外在住でも問題なく学習できるのがメリットです。映画・ドラマ・アニメを見るのもいいけど、やっぱりファシリテーターの力を借りてきちんと学びたいという方におすすめです。 日本文化を体験する方法 最後に、日本文化を体験する方法をご紹介します。日本文化についてのインプットが増えてくると、実際に日本文化に触れ合い、体験したいと思う方も多いのではないでしょうか?ここからは、言語交換やホームステイを利用する、文化体験プログラムやイベントを活用する、実際に日本を訪れるという3種類の方法を見ていきましょう。 言語交換・ホームステイ 日本文化を体験する方法として、まず言語交換やホームステイが考えられます。これらを通じて、日本文化を日本人から直接学べるのがメリットです。日本文化を学んでいく中で、日本語にも興味が湧いたという方には、特に言語交換がオススメ。日本語を通して日本文化を学べば、日本固有の考え方がより深く理解できるのではないでしょうか。また、実際に日本に旅行する機会がある場合はホームステイも視野に入れてみてください。日本人の家族と一緒に暮らしてみることで、映画やドラマ、セミナーなどでは描ききれなかった細かい文化的習慣が見つかるかもしれません。 文化体験プログラム・イベント 次にご紹介するのは、日本文化を体験できるプログラムやイベントです。例えば、日本料理を一緒に作ってみる、着物をみんなで着てみる、歌舞伎を見て解説してもらうなどのイベントが考えられます。これらはオンラインで情報が集められるので、日本文化体験プログラムと検索して、口コミや評判を参考にしながら気になるものを選んでみてくださいね。注意点としては、対象年齢、オンライン/オフライン、参加費、誰が主催なのかをよく確認することが挙げられます。地域のコミュニティだけでなく、日本語学校が主催している場合も多いので、併せてチェックしてみましょう。 日本を訪れる では、日本文化を体験するために日本を訪れる際、おすすめの観光地やアクティビティをご紹介します。現地での文化体験の楽しみ方としては、伝統芸能や祭りが見られる日程を選ぶのがポイントです。祭りは常に開催されているわけではないので、もし祭りに参加したい場合はインターネットで気になる祭りの日程を確認し、それに合わせて日本に来るように気をつけましょう。また、伝統芸能を見るにはチケットが必要なものもあります。大きな劇場で歌舞伎などを見るには、席ごとに価格の異なるチケットが必要なので、予算と舞台の見え方をよく確認してから購入しましょう。 日本料理を楽しみたいなら、訪問する地域についてよく調べておくといいですね。観光地として世界的に有名なのは、東京、京都、大阪などですが、他の地域にも観光地はたくさんあり、郷土料理が楽しめます。視野を狭めず、様々な地域の魅力をチェックしてから訪問する場所を選んでみてくださいね。 まとめ 日本文化を学ぶのにワクワクしてきたでしょうか?日本文化を体験するには、実際に日本を訪問しなければならないと思いがちですが、まずはオンラインで日本人との交流を楽しんでみるのもオススメです。Ohanasi Kagawaでは、週末にオンラインで無料の言語交換イベントを開催しています。日本語学習者と英語学習者が1対1のペアになり、15分ごとに話す言語を入れ替えるので、教え合える・学び合える環境になっているのが強み。日本人と出会う貴重な機会になりますし、日本文化を学ぶことに特化したイベントもあるので、まずは一度詳しく見てみてくださいね。

Ohanasi Kagawa

近くで日本語を学ぶ:最適な日本語クラスの選び方とおすすめ教室

Ohanasi Kagawa の活動について

イベントについて

2023.06.04

近くで日本語を学ぶ:最適な日本語クラスの選び方とおすすめ教室

クラスで日本語を学びたいと思ったら、どのように探せばいいのでしょうか?たくさんの選択肢があるので、迷ってしまいますよね。お金と時間をかけるものなので、自分に合ったクラスが見つけられるのか、不安な気持ちもあるのではないでしょうか。この記事では、自分にぴったりの日本語クラスを見つける方法と、各地域で人気の日本語教室の特徴を紹介します。最後まで読めば、あなたにぴったりの日本語クラスの選び方がわかるようになりますよ! インターネットで調べる まずは、インターネットで調べる方法をお伝えします。私たちに身近な存在である検索エンジンを活用して、近所で開催される日本語クラスや教室を見つけることができますよ。調べ方として、地域のコミュニティセンターからの情報収集方法、SNSや口コミの活用方法をまとめました。 地域のコミュニティセンター まず、コミュニティセンターや教育機関で提供される日本語クラスの情報収集方法をご紹介します。近所の日本語教室を探すなら、まず「日本語クラス ○○(地名)」と検索してみましょう。トップには、その地域の日本語交流の場についての情報をまとめたサイトが出てくることが多いです。これを参考に、通いやすい場所かどうか、クラスの学習方針などを確認していきましょう。大学の日本語コース、地域の日本語学校、ボランティアの日本語教室、着物などの日本文化を体験するのがメインの教室など、様々な種類があるはずです。まずはこちらを一度調べてみてくださいね。 SNSや口コミを活用する 気になる日本語クラスが見つかったら、次に気になるのは評判ですよね。本当に私の想像した通りの場所なんだろうか?という不安を解消するために、SNSや口コミサイトを利用してみましょう。気になる日本語クラスにSNS公式アカウントがあればそれを確認し、ハッシュタグや位置情報などで学習者の生の声も見てみるのがいいですね。日本語クラスの口コミをまとめたサイトもあるので、どのようなコメントが書かれているのか確認してみましょう。もちろん、口コミに本当のことが書かれているかどうかはわかりませんが、自分が納得できる日本語クラスを選ぶために必要なステップです。 日本語クラスを選ぶポイント 公式サイトや口コミを見ても、どこをチェックしたらいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか?ここからは、自分に適した日本語クラスを見つけるためのポイントをご紹介します。対象年齢・レベル、クラスの形式、講師の資格・経験という3つのポイントを順に見ていきましょう。 対象年齢・レベル はじめに、対象年齢とレベルについて。まず、子供向けなのか大人向けなのかを確認する必要がありますね。それから、日本語教室で対象となる日本語のレベルをチェックしましょう。ゼロベースで文字の学習から始める初心者向け、ひらがな・カタカナは一通り読めるレベル、そこから初級、中級、上級と上がっていきます。年齢やレベルに合わせたクラスを選ぶためには、まず自分の現在のレベルを知ることが大切。さらに、自分が目指したいレベルについても考えておきましょう。ゼロから学習を始めて上級レベルまで目指したいのに、その日本語教室では初級しか扱っていないとなると、途中で教室を変える必要が出てきます。 なお、レベルの目安についてはこのようなサイトを参考にしてみてください。 ・JF日本語スタンダード https://jfstandard.jp/summaryen/ja/render.do ・NPO日本語多読 https://tadoku.org/japanese/en/levels-en/ クラス形式 次に、クラス形式について見ていきましょう。ポイントは、オンライン指導か対面指導か、グループ指導か個人指導かの2つです。学習スタイルや目的に合わせて決めるのが良いでしょう。例えば、オンラインのメリットは通学時間がかからないこと。いつでもどこでも勉強できるので、スキマ時間を日本語学習に費やすことができます。一方、直接交流したい、直接質問したい方には味気なく感じてしまうかもしれません。対面の場合、通学の手間はありますが、先生や他の学習者との距離感が近くなることが多いです。また、グループ指導の場合は、他の学習者の質問から学んだり、一緒に学ぶことでモチベーションが維持されるというメリットがあります。逆に、個別指導の場合は他の学習者を気にせず質問や意見が言えたり、自分のペースで進められるのが利点となるでしょう。まずは自分の求める理想のクラスを考えてみるのがいいですね。 講師の資格・経験 次に、講師の資格や経験を確認し、自分に適した指導が受けられるクラスを選ぶ方法について解説します。日本語講師の資格としては、日本語教育専攻で4年制の大学または大学院を修了しているかどうか、日本語教育能力検定を持っているかどうか、日本政府指定の養成講座を受講しているかどうかを確認しましょう。このうち1つでも持っていれば日本語教育に関する知識を幅広く学んでいることになります。また、経験については、英語などの媒介語を使用していたのか、日本語による直接法で教えていたのかがわかると安心です。教育歴が長いほうが安心という方は、何年間日本語教育に携わっているのかも合わせて見てみるといいですね。 効果的な日本語学習法 日本語教室についての知識が深まったら、もっと効果的に日本語を学ぶにはどうしたらいいのか気になってきませんか?ここからは、日本語の習得に役立つ学習方法や、効果的な練習方法を紹介します。まずは、文法と語彙を効率的に学ぶ方法についてまとめました。次に、実践的な会話力を身につける方法についても解説していきます。 文法・語彙を学ぶ はじめに、文法や語彙を効率的に学ぶ方法についてご紹介します。クラス以外の時間で自己学習を進めるためのリソースとしては、Duolingoのように文法と語彙をまとめて学習できるアプリが人気ですね。また、YouTubeの文法解説動画や、独学用の参考書・問題集を活用するのもオススメです。まずは一通り目を通して、翌日に復習、さらに一週間後に復習、一ヶ月後に復習というように、忘れかけた頃にインプットをしていくと効果的に定着が進みます。学習方法についてはこちらの記事で詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 【日本語学習:外国人のためのステップ・バイ・ステップガイド】 https://ohanasikagawa.com/learn_japanese_jp 実践的な会話力を身に付ける 文法や語彙の勉強を1人でしていると、実際の会話で通じるのか使ってみたくなりませんか?実践的な会話力を身につけるには、クラスでの会話練習や言語交換イベントを活用するのが効果的です。しかし、日本語教室の会話練習だけではアウトプットの機会が少ないという悩みがよくあります。グループ指導の場合、他の学習者に気を遣って自分ばかりは話しにくいこともあるかもしれませんね。そんな方にオススメなのが、言語交換イベントです。教える・教えられるという一方的な関係ではなく、お互いの学習する言語を交互に話すので、気兼ねなくアウトプットができますよ。日本語教師と学習者ではなく、友人同士のように会話ができるのも、実践的な会話をする上で魅力的なのではないでしょうか。 文化理解とコミュニケーション力を深める 日本語を学ぶと言っても、日本の文化は日本語と切っても切れない関係です。日本の文化や慣習に触れることで、日本語をより効果的に学ぶことができ、コミュニケーション力を深められます。例えば、Ohanasi Kagawaが開催している言語交換イベントでは、言語だけでなく文化にもフォーカスしています。参加費は無料、週末にオンラインで受けられる手軽さも人気の秘訣です。日本語学習者と英語学習者が1対1のペアを組み、15分ごとに英語と日本語を切り替えて話すので、お互いに気兼ねなく会話を楽しむことができますよ。参加者全員が気持ちよく参加できるようにルールが設けられているため、オンラインイベントが初めての方でも安心です。ぜひチェックしてみてくださいね。 まとめ 自分に合った日本語クラスの選び方や、オススメの教室について紹介してきました。日本語を学習する方法は、選択肢がたくさんあります。まずは自分の目指すゴールや重視したいポイントを明確にするのが大切ですね。上記のポイントや口コミ、経験談なども参考にしながら、自分にぴったりの日本語学習方法を探してみてください。

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawa の活動について

2022.11.03

Ohanasi Kagawaストーリー Part 3: コロナを機に50カ国以上から2000名以上の参加者が集まるプラットホームに

2018年9月、Ohanasi Kagawa代表のAkiの「悔しさ」「絶望」「落胆」を根源の活力として生まれたOhanasi Kagawaですが、 大きな転機を迎えたのは、2020年6月。当時私が住んでいたアメリカでコロナが猛威を振るい始め、多くの人々が自宅謹慎を余儀なくされた頃でした。 「みんなが家から出られなくて、気分が暗くなっているこの状況で今自分にできることは何だろう?」 考えていた時、私の脳裏に一つのアイディアが降ってきました。 「そうだ!Ohanasi Kagawaをオンラインではじめてみよう!」 そして、友人の日本人とEnglish speakerの人たち5人で初めてZoomでイベントを開いたのが第一回Ohanasi Kagawaオンラインイベントでした。 それから、イベントの告知をアメリカでしてみると多くのアメリカの日本語学習者の人たちから「私も参加したい!」という声が集まり、アメリカでもこんなにも多くの人々が日本の人たちと話したいと強く願っていることに気がつきました。 そして、私の中には一つの疑問が残りました。 日本でも自分のように多くの人たちが世界中の人たちと英語で話したいと強く願っている一方で、世界中でも多くの人たちが日本の人と日本語で話したいと願っている。 「どうして、求め合っている日本と世界中の人々が安心して気軽に繋がれる場所がないのだろうか?」 今まで求め合っても会うことができなかった人々がオンラインを通してであれば国境を超えて出会うことができる! そう確信してイベントを続けてきた結果、わずか1年足らずで50カ国上、2000名以上の参加者がOhanasi Kagawaのイベントに参加してくれました。 私はこのOhanasi Kagawaという日本と世界中の日本が大好きな人々がつながれるプラットホームに大きな可能性を感じたのです。

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawa の活動について

2022.11.03

Ohanasi Kagawaストーリー Part 2 : 周りに英語を話せる場所がない???

「実際にEnglish Speakerの人たちと英語で話してみたい!」 そんな私がネットで「English speakerと話せる場所」とググって30分。 そこに大きな「悔しさ」「絶望」「落胆」を感じることになるとは夢にも思いませんでした。 なぜかって、、、? どんなにネットで調べても近くにEnglish speakerの人たちと気軽に話せて交流できる場所がないという現実に気づいたからです。 それからも様々な場所を回って情報を集めましたが、私が求めているような気軽に安心してEnglish speakerの人たちと交流できる場所を見つけることはできませんでした。 ※確かに日本には外国人バーや国際交流パーティーと呼ばれるEnglish speakerと交流できる場所もないわけではないですが、「話す練習をしたい」という私の思いとはかけ離れている場所でした。私がしたいことは海外の人たちとお酒を飲んでワイワイすることではありません。(そもそもそのような場所も私の住む地方の香川県にはあまりないのですが笑) 私は日本にいる限りは実践的に英語を話せる環境を手に入れること無理なのではないか?と諦めかけていました。 そんな時、一人の同じように英語を勉強している女性の方から私に1通のメールが届きました。 「Akiさん、私も英語を話せる場所を探しているのですが見つかりません。どこかいい場所を教えていただけませんか?」 私は言葉に詰まりました。 あれだけ、自分で英語を話せる場所を探しても見つからなかったので 「諦めましょう。日本にいる限りは英語を話せる環境を見つけることは不可能です。」 と伝えそうになっている自分が悔しくて仕方がありませんでした。 「このまま日本にいる限り英語を話せる機会なんて手に入らない」という日本の現状をそのままにしていいのだろうか? 「いや、諦めてたまるか!!!ないのであれば自分が作ってしまえばいい!!」 そこで地元香川県に住むEnglish speakerの人たちと英語を学んでいる日本人を集め、現在オンラインで行っているOhanasi Kagawaと同じやり方でイベントをスタートさせたことが全ての始まりでした。 そして、Ohanasi Kagawaはコロナを機に大きな転機を迎えることになったのです。 続きは次回のブログで

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawa の活動について

2022.11.03

Ohanasi Kagawaストーリー Part 1 : Ohanasi Kagawaってそもそも何?

Ohanasi Kagawa 代表のAkiです。 Ohanasi Kagawaでは、日本と世界中の人々が安心して繋がれる社会を目指して活動を続けています。 それでは本日は 「Ohanasi Kagawaってそもそも何?」とOhanasi Kagawaについてご存知ではない方も多いと思いますので改めて自己紹介させてください。 Ohanasi Kagawaを一言でいうと 「国際言語交流プラットホーム」です! 英語を学んでいる日本の人々と日本語を学ぶ世界中の人々が一つの場所に集まり、日本語と英語を交互に話しながら交流し、お互いの文化や価値観、考え方を共有できる場所です。 では、そもそも「なぜ」このOhanasi Kagawaを作ろうかと思った理由についてお伝えさせていただきます。 Ohanasi Kagawaは代表のAkiの「悔しい」「絶望」「落胆」という負の感情が根源の活力として生まれました。 Ohanasi Kagawaは実は最初はオンラインではなく、私Akiの地元である日本一小さな県、香川県で2018年9月からスタートしました。 当時23歳だった私は高校卒業後から働いていた会社を辞めアメリカで心理学を学ぶために英語の勉強をしていました。 学生時代に英語の勉強が大っ嫌いで授業中は昼寝しかしていなかった自分ですが、アメリカの大学に入り、人生をもう一度やり直したいという一心で英語の勉強を続けていました。 そんな自分が大きな「絶望」を感じたのは、英語を勉強し初めて1年がたとうとした頃でした。 文法も単語も自分で勉強して、ある程英語が分かるようになってきたので、実際に海外の人たちと英語で話してみたいと思うようになりました。 早速ネットで「海外の人と英語で話せる場所」をググってみたのですが 30分後、私は大きな「絶望」を感じるようになるとは夢にも思いませんでした。 続きは次回のブログで

Ohanasi Kagawa

CATEGORIES