Ohanasi Kagawa

海外の人たちと話すのための英語を学ぶ

海外の人たちともっと英語で話せるようになるための知識、学習方法、海外の文化の情報、Ohanasi Kagawaのイベント情報について発信しています。

All articles

Ohanasi Kagawa の活動について

2022.11.03

Ohanasi Kagawaストーリー Part 3: コロナを機に50カ国以上から2000名以上の参加者が集まるプラットホームに

2018年9月、Ohanasi Kagawa代表のAkiの「悔しさ」「絶望」「落胆」を根源の活力として生まれたOhanasi Kagawaですが、 大きな転機を迎えたのは、2020年6月。当時私が住んでいたアメリカでコロナが猛威を振るい始め、多くの人々が自宅謹慎を余儀なくされた頃でした。 「みんなが家から出られなくて、気分が暗くなっているこの状況で今自分にできることは何だろう?」 考えていた時、私の脳裏に一つのアイディアが降ってきました。 「そうだ!Ohanasi Kagawaをオンラインではじめてみよう!」 そして、友人の日本人とEnglish speakerの人たち5人で初めてZoomでイベントを開いたのが第一回Ohanasi Kagawaオンラインイベントでした。 それから、イベントの告知をアメリカでしてみると多くのアメリカの日本語学習者の人たちから「私も参加したい!」という声が集まり、アメリカでもこんなにも多くの人々が日本の人たちと話したいと強く願っていることに気がつきました。 そして、私の中には一つの疑問が残りました。 日本でも自分のように多くの人たちが世界中の人たちと英語で話したいと強く願っている一方で、世界中でも多くの人たちが日本の人と日本語で話したいと願っている。 「どうして、求め合っている日本と世界中の人々が安心して気軽に繋がれる場所がないのだろうか?」 今まで求め合っても会うことができなかった人々がオンラインを通してであれば国境を超えて出会うことができる! そう確信してイベントを続けてきた結果、わずか1年足らずで50カ国上、2000名以上の参加者がOhanasi Kagawaのイベントに参加してくれました。 私はこのOhanasi Kagawaという日本と世界中の日本が大好きな人々がつながれるプラットホームに大きな可能性を感じたのです。

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawa の活動について

2022.11.03

Ohanasi Kagawaストーリー Part 2 : 周りに英語を話せる場所がない???

「実際にEnglish Speakerの人たちと英語で話してみたい!」 そんな私がネットで「English speakerと話せる場所」とググって30分。 そこに大きな「悔しさ」「絶望」「落胆」を感じることになるとは夢にも思いませんでした。 なぜかって、、、? どんなにネットで調べても近くにEnglish speakerの人たちと気軽に話せて交流できる場所がないという現実に気づいたからです。 それからも様々な場所を回って情報を集めましたが、私が求めているような気軽に安心してEnglish speakerの人たちと交流できる場所を見つけることはできませんでした。 ※確かに日本には外国人バーや国際交流パーティーと呼ばれるEnglish speakerと交流できる場所もないわけではないですが、「話す練習をしたい」という私の思いとはかけ離れている場所でした。私がしたいことは海外の人たちとお酒を飲んでワイワイすることではありません。(そもそもそのような場所も私の住む地方の香川県にはあまりないのですが笑) 私は日本にいる限りは実践的に英語を話せる環境を手に入れること無理なのではないか?と諦めかけていました。 そんな時、一人の同じように英語を勉強している女性の方から私に1通のメールが届きました。 「Akiさん、私も英語を話せる場所を探しているのですが見つかりません。どこかいい場所を教えていただけませんか?」 私は言葉に詰まりました。 あれだけ、自分で英語を話せる場所を探しても見つからなかったので 「諦めましょう。日本にいる限りは英語を話せる環境を見つけることは不可能です。」 と伝えそうになっている自分が悔しくて仕方がありませんでした。 「このまま日本にいる限り英語を話せる機会なんて手に入らない」という日本の現状をそのままにしていいのだろうか? 「いや、諦めてたまるか!!!ないのであれば自分が作ってしまえばいい!!」 そこで地元香川県に住むEnglish speakerの人たちと英語を学んでいる日本人を集め、現在オンラインで行っているOhanasi Kagawaと同じやり方でイベントをスタートさせたことが全ての始まりでした。 そして、Ohanasi Kagawaはコロナを機に大きな転機を迎えることになったのです。 続きは次回のブログで

Ohanasi Kagawa

Ohanasi Kagawa の活動について

2022.11.03

Ohanasi Kagawaストーリー Part 1 : Ohanasi Kagawaってそもそも何?

Ohanasi Kagawa 代表のAkiです。 Ohanasi Kagawaでは、日本と世界中の人々が安心して繋がれる社会を目指して活動を続けています。 それでは本日は 「Ohanasi Kagawaってそもそも何?」とOhanasi Kagawaについてご存知ではない方も多いと思いますので改めて自己紹介させてください。 Ohanasi Kagawaを一言でいうと 「国際言語交流プラットホーム」です! 英語を学んでいる日本の人々と日本語を学ぶ世界中の人々が一つの場所に集まり、日本語と英語を交互に話しながら交流し、お互いの文化や価値観、考え方を共有できる場所です。 では、そもそも「なぜ」このOhanasi Kagawaを作ろうかと思った理由についてお伝えさせていただきます。 Ohanasi Kagawaは代表のAkiの「悔しい」「絶望」「落胆」という負の感情が根源の活力として生まれました。 Ohanasi Kagawaは実は最初はオンラインではなく、私Akiの地元である日本一小さな県、香川県で2018年9月からスタートしました。 当時23歳だった私は高校卒業後から働いていた会社を辞めアメリカで心理学を学ぶために英語の勉強をしていました。 学生時代に英語の勉強が大っ嫌いで授業中は昼寝しかしていなかった自分ですが、アメリカの大学に入り、人生をもう一度やり直したいという一心で英語の勉強を続けていました。 そんな自分が大きな「絶望」を感じたのは、英語を勉強し初めて1年がたとうとした頃でした。 文法も単語も自分で勉強して、ある程英語が分かるようになってきたので、実際に海外の人たちと英語で話してみたいと思うようになりました。 早速ネットで「海外の人と英語で話せる場所」をググってみたのですが 30分後、私は大きな「絶望」を感じるようになるとは夢にも思いませんでした。 続きは次回のブログで

Ohanasi Kagawa